MANARIとは?
VISION
人と地球の健康美をつくる
MANARIはそんなビジョンを持つ、植物療法を軸としたオーガニックコスメブランドです。
元々オーガニックコスメメーカーに勤めていた私は、産後、我が子のアトピーに直面。化学処理された物質や環境汚染物質は体の中に蓄積され、肌から出てくることを身をもって知りました。
私たちと環境は切っても切り離せず、私たちのキレイと地球のキレイはつながっています。
それと同時に、地球の産物であるハーブやアロマといった植物に大いに救われました。
植物の中には、薬の起源となったり、心をととのえるエネルギーを持ち合わせているものがあります。植物のチカラをかりることで、傾いた肌や心、生活のバランスを取り戻していくことができるのです。
MANARIは植物のチカラをかりて
●見て上がる
●使って心地よい
●続けて人も地球も美しくなる
徹底的に無添加で、機能性も持ち合わせたアイテムをお届けしていきます。
大切にしていること
1.Phytotherapy & KANPO
MANARIの商品開発の基盤はフィトテラピーと漢方。ヨーロッパでフィトテラピーとして体系化されている叡智と、自然哲学を重視する漢方より着想し、最大限に効果的な商品開発を行なっていきます。
2.Essential
めざすのは、一時的でなく持続的なすこやかさや美しさ。心身のしくみに基づき、負担のかかるものは使いません。心も身体も少しずつバージョンアップしていくような本質的なプロダクトを開発します。
3.Organic & Sustainable
心身のすこやかさと美しさは、地球環境のそれと切り離すことはできません。MANARI で 使用する植物素材はオーガニック、無農薬を重視。パッケージもよりエシカルな選択を行います。
4.Comfortable & Feel up
心地よいこと、気分があがること。それは自分だけでなく周りにも地球にも、とても大事なこと。プロダクトを通じたときめきの喚起、アフターフォローによるときめきの増量をお手伝いします。
5.Supporter
大切なことは、ただ肌がよくなるだけでなく、人生もよくなること。製品のよりよい使い方とともに、自分を愛しむヒントとなるような季節の植物セルフケア情報も惜しみなく発信していきます。
MANARIの意味
MANARIは「まんなかの理(ことわり)」「愛(まな)の理(ことわり)」を意味しています。
MANARIのいう「まんなか」とは、「中庸」のこと。一方に片寄らず、振り子のように微妙なバランスをとりながら、調和を保つことをさします。
東洋思想において、万物は、陰陽という2つの極でとらえられます。
夏があって冬があるように。交感神経があって副交感神経があるように。
地球も人も、留まることなく2つの極を移り変わり、絶妙なバランスをとりながら調和を保っています。
でも、忙しく余裕がない現代人は、時に偏ったバランス大きく崩してしまうことがある。自力ではもとに戻れないことがある。そんなとき、植物のチカラはとても頼りになります。
植物のエナジーをいただきながら 自分に愛を注ぎ、バランスをとっていく。すると、本来のニュートラルな自分に戻っていくことができるはず。
本来の自分に戻っていくほど 、自分でない誰かの作った枠組みに左右されることはなくなり、自分らしい生き方へシフトしていけると考えています。
「中庸」と「愛」
とても大きな思想ですが、その理想に近づいていけるよう、MANARIと名付けました。
代表プロフィール
株式会社フィトレメディ 代表取締役 溝渕香保里 Kaori MIzobuchi
オーガニックコスメメーカー勤務中の2014年に出産。育休復帰後、自身の体調不良と子どもの長引く肌あれを経験し、「肌だけでなく身体の中から美容と健康をとらえよう」と独立。編集業の傍ら、マクロビオティック、植物療法、漢方の各種スクールに通い、母子ともに健康を取り戻す。2019年より植物療法の講座を行う中、ライフスタイルに気軽に取り入れられるアイテムの必要性を実感。2021年、「MANARI」をスタート。
・植物療法士(フランスフィトテラピー医学普及協会)・漢方養生指導士(日本漢方養生学協会)