これひとつ、艶めくハリ肌へ
水も、乳化剤も、防腐剤も一切含まず、100%植物素材でつくられたマルチクリーム。濃厚なのにベタつかず、使い続けることでキメがととのい、ツヤめくハリ肌へ変わっていきます。
香りと効能が異なる3タイプ。肌悩み、気分、生理周期など、好みで使い分けください。
5つの特徴
香りが最高のEVクリームで心のリフレッシュ、リセットをしています。肌も乾燥知らずに。本当に良いものを使い続けてると、他を使った時の違和感がわかるようになりました。使い切れるクリーム。飽きてこない。だんだん肌がよくなっている。ひとつで完了するので、頑張らないお手入れだなと思いました。
まゆみまま
ウォームとクールを生理前後の期間で使い分けています。体のリズムを整えるのに一役買っているのを実感します。1か月以上使用していますが、自然な肌のツヤとハリが出て、ノーメイクで外出する機会が増えました。
MS
化粧水から最後クリームまで使って時間をかけて肌ケアをしていましたが、思うような効果がでないというか(同世代の肌のきれいなひとを羨ましく思ったり)自分の肌への自信がありませんでした。MANARIを使い始めて、ケアの工程がシンプルになり、気が楽になったこと、そして、肌の状態が良くなってきているように思います。
なおこ
すべてのクリームを使っていますが、特にクールの香りが大好き。塗って香りを深呼吸して、その瞬間すこし落ち着くという時間を持てる。今後も継続的に使っていきたいです。
sakio
ウォームが一番好きなのは、私が女性で40代だからかなと思ったりします。ダマスクローズの新鮮な香りが使っていても変わらないのでいつも使うのが楽しみです。しつこすぎず、あっさりすきず、ふんわりふとした時に香ってくれます。優しく寄り添ってくれるような実力派クリームだと思っています。
だんご
ベースは肌や髪、子どもも安心して使用できるオールインワンアイテム。手に残ったクリームをワックスがわりに髪につけたり、お風呂あがりに子どもと一緒にスキンケアもできる。荷物を増やしたくない旅にはMANARIベースをひとつカバンに入て行きました。オムツかぶれには早めの対処で翌朝には落ち着きます。なんでも真似したがる子どもとシェアできるアイテムはとても助かります。ベースだけは常に手元に置いておきたい。
kanaetsu
ウォームを使用。胃からくる肌荒れの時に使用したら、ぴりぴりしたりもせずに治っていったので、とても気に入りました。今後生理周期の肌トラブルの際に念入りに使っていきたいです。
あき
乾燥性敏感肌です。これを機にこれまで使っていたスキンケアをやめ、MANARIのみ(ベース)に変更。しっとりするのにべたつかないので、朝晩のお風呂あがりに焦ってスキンケアをしなくてもいいくらい、本来の肌の力が蘇りました。コンパクトで場所もとらず、持ち運びも簡単。どんな人にも、どんな部位にも、安心して使える。多くの人に使ってもらいたいです。
こはる
3種類とも使っていますが、どれも使い心地が良く、愛用しています。クールはちょっとしたかぶれ部分の赤みやかゆみに助かっておりますし、ウォームは香りがよく、リラックスできて気に入っています。ベースは滑らかで肌の上でスーッと溶けて伸びが良く、リップケア、指のささくれやかかとのひび割れのお手入れに愛用しています。どれか一つではなく、3つセットで使い分けするのが良いと思います。
モクレン
抜群な機能性を発揮するビワの葉は、肌にも身体にもやさしく効いてくれます。手の中でゆっくり溶けて保湿力が高い。こんなにテクスチャーのよいバームクリームはなかなかありません。
日本の植物療法の第一人者/ルボアフィトテラピースクール主宰 森田敦子
成分へのこだわりが素晴らしく、どの年代にも使え、子供から大人まで家族で愛用しています。就寝前に小ジワが気になる目尻に使うとしっとりふっくらした感じに。ナイトクリームとして手放せない存在になっています!
株式会社HASUNA CEO 白木夏子
肌への浸透が早く、しっとりしているのにサラサラしているからハンドクリームとしてもすごく使いやすい。Coolは髭剃り後のお肌にとてもよく、重宝しています。香りも爽やか!メンズも使いやすいと思います。
ヘナ・草木染めでカラダにやさしい美容院 「temae」オーナー 木藤裕作
植物の力の素晴らしさを伝えたい一心で商品化したこのアイテムは、こっくりとうるおいを感じる納得のテクスチャーでした。CoolとWarmは、つけた瞬間ふわっと奥深い精油の香りが広がり思わず深呼吸。「植物の力」を感じるクリームです。
株式会社ブラウンシュガーファースト 代表取締役 荻野みどり
ビワの葉は私にとってなくてはならないもの。 朝晩と、洗顔後に化粧水で引き締めた後に、チョンチョンチョンとお肌にのせてうすーく伸ばす。ほんの少量でしっかりカバー。余分なものが入っていなくて、しっとりスベスベなのが嬉しくて、幸せ!
マクロビオティッククッキングスクール リマ 講師/ オーガニックショップ「自然食BIO」運営 大島弘鼓
3タイプあるので、その時々でぴたりと必要なものを選び取り、本来のバランスへと導ける、セルフケア効果の高さが大きな魅力。日常使いしやすいテクスチャーも秀逸です。健やかであるために必要なものは、自然と使いたくなり、それが手元にあると安心する。それを実感したクリームでした。
BIOビューティージャーナリスト 神津まり江
探究心が強く、突き詰めて納得いくまで植物療法の勉強と実践を行っていた溝渕さん。そんな溝渕さんが魂込めたこのクリーム。柔らかな伸びの良いテクスチャーでありながら、ベトつきがなくいつでも誰でも心地よく使えます。用途に合わせて選ばれた植物も秀逸です!
ルボアフィトテラピースクール副代表 南上夕佳
乾燥肌と敏感肌の私の救世主クリームとなりました。目元のシワ対策はこれひとつで十分なケアができます。年齢肌におすすめ!キー成分のビワの葉エキスが豊かな環境で無農薬栽培されていること、年齢や性別に関係なく使えること、溝渕さんの想いに共感しています。
株式会社hirondelle 代表/ 有機抹茶ブランド「MATCHA HEAVEN」主宰 母里比呂子
皮膚は吸収ではなく排泄がメインの臓器ですから、その本来の機能を邪魔するような要素は極力少ないことが望ましいスキンケアだと考えます。溝渕さんのこれまでの経験と知恵をたっぷり詰め込んで誕生したMANARI。とにかく原材料選びからこだわりがすごい! シンプルなケアで、健やかで美しい肌を目指すMANARIを応援します。
皮膚の専門家 金山美恵
<ライフステージ別>ご使用パターン
働き女子、乳幼児ママ、更年期世代など、アンケートから見えたライフステージ別の使用パターンを一挙ご紹介!
more
-
そろそろ紫外線対策をしておきたいところです! MANARIからはまだ日焼け止めクリームを出せていないので、かわりに 「春の日焼け止めの選び方」 をお届けしたいと思います!
-
愛用者さんと話す機会が続き、シェアしたいネタが出てきているこの頃。 本日は 「今一度押さえておきたいEVクリームの使い方」 をお送りしたいと思います! 参考いただき、快適にクリームを使ってみてくださいね。
-
花粉の季節。
鼻炎・目や肌のかゆみが生じている方も多いかと思います。
本日は「春の目のケアによいツボ押し」をお届けいたします!
-
三寒四温とはよくいったもので、ぽっかぽっかの陽気で春が来た〜と思ったら、翌日は風が冷たかったりする日々ですね。 でも梅の花が咲き、少しずつ春を感じのはなんだか心踊るもの。 本日は今から行っておくとよい春支度『心と身体のデトックス』についてお届けいたします!
-
いかに選ぶか、ご褒美チョコ。
せっかくなら「お肌にも地球にもやさしいチョコ」を選びたいもの。
本日はチョコの選び方について書いてみたいと思います!
-
いち生活者がオーガニックやエシカルなものを使うと、その分、環境負荷は減ります。 オーガニックコスメ全般、またEVクリームについても、環境面から見るとどのような好影響につながるか知ることで「わたし、地球によいことしてる〜!」とウキウキで使って頂ければ幸いです!
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします