梅雨目前、肌を守る胃腸ケア3選

梅雨目前、肌を守る胃腸ケア3選

こんばんは、MANARIの溝渕です。

先週、またもや東京出張があり、経営の研修を受けてきました。

(American Express INNOVATOR's LAB for WOMENという女性起業家対象の研修。私はどこでしょう?わからんですね...笑)

3回目で最後の研修だったのですが、以前出会ったスタッフの方が

「MANARIさん、もう2回買いました〜。またすぐ行きます。クールに助けられてます」

とのこと。

出会ったのはほんの2ヶ月前なので、びっくり。

あまり商品の話はしていなかったのですが、色白のお顔にたしかに目周りや口周りに赤みがでていました。

「これでもよくなったんです」

聞けば、ここ1ヶ月で肌に赤みがでてきたとのことでした。

ストレスもあると思いますが、この方に限らず最近多く感じるのが、黄砂とイネ科(カモガヤやハルガヤなど)花粉。

イネ科花粉は5〜6月ごろがピークとなり、まだ続きます。

さらに、これから梅雨入り。梅雨は

湿気で胃腸が弱りやすいため、栄養が皮膚にいかず肌のバリア機能が低下しやすいです。

そうなると花粉などの刺激にも過敏になりやすい。。。

スキンケアもさることながら、今の時期から

「胃腸をいたわる食養生」

をしておきたいところです。

胃腸をいたわる食、いっぱいあるのですが、「手軽にできる重視」でおすすめを書きたいとと思います!

 

1.ハトムギごはんで胃腸の水はけよく

ハトムギは、昔から「肌によい穀物」として親しまれてきましたが、実はその理由は「水はけ」

東洋医学でいう“湿(余分な水分)”を排出する作用があるため、むくみや吹き出物、いぼとりによいとされてきました。

これからの湿気の時期にぴったり。

(ただ!腸の乾燥による便秘がある方は、とりすぎない方がよいです)

ひきわりタイプであれば、白米に混ぜて炊くだけでOK。

香ばしさもあって、食べごたえもアップします。

 

2.おやつになつめ

つい甘いものに手がのびがちな午後のおやつ。そんなときは、「なつめ(棗)」をぜひ^^

脾と血を補い、心を穏やかにしてくれる果実で、ストレスが肌に出やすい方にもおすすめです。

そのままつまんでも、刻んでお粥やハーブティーに入れても◎

 

3.コーヒーがわりに、ルイボスティー

暑いとアイスコーヒーがとってもおいしいのですが!

カフェインのとりすぎはコルチゾールの分泌を高め肌の炎症がおこりやすくなりますし

利尿作用で体が冷えめぐりが悪くなることも。

1日1杯にして、あとはルイボスティーというのもよいと思います。

ノンカフェインで体を冷やさず、抗酸化作用も高いので、日焼けしやすいこの時期の肌にもよしのルイボスティー^^

朝・午後・夜、どの時間にもおすすめです。

EVクリームで肌のバリア機能を補強し、外敵から守ると同時に

花粉と湿気の時期、「胃腸をいたわる食養生」も心がけてみてくださいね^^

RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun
ブログに戻る

MANARIの製品ラインナップ

化粧水後はこれひとつ、艶めくハリ肌へ