乾かないクリームと消える化粧水

乾かないクリームと消える化粧水

こんばんは、MANARIの溝渕です。

先日、3年ぶりに、リアルイベントに参加してきました。

直前のご案内だったにも関わらず、ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました。いつもネット越しなので直接お会いできますのはとてもうれしかったです^^

(左:横須賀 右:溝渕 @東京浜松町、オーガニッックライフスタイルEXPO会場にて)

MANARIとしては3年ぶりのリアルイベントで、非常に発見の多いものとなりました。

その中でも特に感じたのが、EVクリームウォームの底力!

 

実はMANARIはこれまで

●名古屋の高島屋ゲートタワーモール

●渋谷のスクランブルスクエア

でしか対面販売の経験がなかったんですね。

この2つは、オーガニックコスメをそもそもそ知らない、20代が多かったんです。

そうなると必然的に「エイジング」よりも「肌あれ」に悩みが集中するので、圧倒的に「EVクリームクール」が人気でした。

ところが!

今回のイベントは50代以上の超自然派な方々。

まず裏面の成分表をチェックされ(笑。MANARIは添加物が入っていないのですぐに合格となります)、その後、触ってお試し。

するとですね、ウォームの香りを好まれる方が圧倒的に多かったのです。

 

ウォームは、精油の女王ローズオットー・ゼラニウム・フランキンセンス・スイートオレンジ・マジョラムの天然精油ブレンドでできています。

女性ホルモンに働きかけたり、血行や代謝アップをすることで、肌に明るさやツヤを出してしてくれるブレンド。

20代は女性ホルモン分泌が盛んなので、おの香りを必要とされる方は少数派なのですが

30代後半ぐらいから徐々によくなる香りで、特に50代以降の閉経後は必要になる香りなのだと、店頭での反応を見ているとよくわかります。

今回はそれが特に顕著で、ウォームの香りをかぐとみなさん、顔がやさしくなるのを感じました。

また、通常の水の入っているクリームは時間が経つと乾きますが、EVクリームは時間が経ってもサラサラなのに乾かないことに驚かれる方が多く

「1周回ってきたけど、まだ乾かない!」

と感激され、あとから戻ってきて購入される方も多かったです。

 

クール、ベース、ウォーム。

それぞれ必要な方がいらっしゃいます。大人のニコイチとして、クールとウォームセットが必要な年代もあります。

それぞれ、どういった方が、どのように使っていただくと効果的か。

改めてまとめていきたいと思いました。

秋冬は特にウォームの香りや機能性がはまることが多いので、まだ使ったことない!という方はぜひお試しくださいね^^

 

ちなみにお試しだけできた新化粧水「エナジーローション」

こちらの第一声は

「めっちゃ入る!!!」

でした。

「消える化粧水」

とでもいいましょうか。

ヒアルロン酸やセラミドなどとろみをつけて表面をペタペタする化粧水が多い中

エナジーローションは高分子の成分は使わずシャバシャバ系で、浸透性を重視しています。

なので肌が乾燥しているほど、どんどん吸収します。でもしっかり入れていただきますと、お肌が水分でふっくら。

すかさず、EVクリームを塗っていただきたいです。そうするとさらにふっくら。

(ぬらないと蒸発するのでEVクリームをぬるのはマストでお願いしたい。。。)

香りもあえて弱くしており、つけた瞬間だけ香り、あとは消えます。その瞬間をぜひ楽しんでいただければと思います!

それにしても、今回のエキスポは10年前にお世話になっていたナチュラルメイクアップアーティスト小松和子が監修しているので

なつかしい方々ともいっぱい会え、再会を喜びました。

(リアルナチュラルコスメゾーンの出展者の方々と最後にパチリ)

小松さんはご自身でもブロダクト開発をずっと昔からしていらっしゃる方で、メーカーに寄り添ったご準備をしてくださいます。

一方で、今後リアルイベントを実施する場合は、自主開催で「お肌のお手入れ法」などの講座もまじえた小規模なものなどを企画してもよいようにも思いました。

というのは、東京のイベントは多いのですが、地方都市のイベントはなかなか実施機会がない。

だいぶ先にはなると思いますが、まずはオンラインをしっかり作り上げ、リアルイベントも定期的に実施できる体制を作り上げられればと思います!

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

季節の変わり目、風邪などひかぬよう、元気にお過ごしくださいね^^

 

RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun
ブログに戻る

MANARIの製品ラインナップ

化粧水後はこれひとつ、艶めくハリ肌へ