肌あれの方必見、そのケーキ、カレーは大丈夫?

肌あれの方必見、そのケーキ、カレーは大丈夫?

こんばんは、MANARIの溝渕です。

まず最初にお知らせです。

年内の最終発送日は27日(金)になります。

ご注文締め切りが27日(金)朝10時となっていますので、年内発送をご希望の方はご注意ください。

また、コンビニ決済で注文済みの場合、お支払いを明日26日(木)までにいただかないと年内発送ができませんのでどうぞご注意くださいね。

さて、昨夜はクリスマスイブでしたね!

我が家もチキンにケーキを食べました^^

クリスマスケーキ

クリスマスケーキはいつものことながら

「PUFA(多価不飽和脂肪酸)を使っていない生クリーム使用」

のケーキです。

さて、肌相談を受ける中、特にお子さんの肌あれのある方で、油に気をつけていても見落とすことが多いのが

●ケーキ

●カレールウ

だと思います。

ケーキもカレーもおいしいし、思いっきり食べたいもの。でももし、湿疹や肌あれがある場合、選び方は気をつけられてみてくください。

※PUFAと肌あれの関係性はこちらをご参考ください

 

使われているクリームは

生クリーム?ホイップクリーム?

使われているクリームは生クリーム?ホイップクリーム?

ケーキに使うのが

「生乳100パーセントの生クリーム」

であればよいのですが

価格の安い、生クリームもどきである

「ホイップクリーム」

であれば要注意。

こちらは作業性や保存性を高めるために、酸化しやすい植物油脂たっぷりで乳化剤や安定剤などのたくさんの添加物が加えられています

もしもケーキを食べた日の夜や翌日、湿疹が広がっていた場合は体内で過酸化脂のデトックスが起こっているということなので、今後は注意されてみてください。

●大量生産されているケーキホイップクリームを使われている可能性が高いですし

●職人気質の町のケーキ屋さんの場合生クリームが使われていることが多いです。

でも、この物価高。

もしかしたら泣く泣くホイップクリームを使ってあるかもしれません。

質問すればきちんと答えてくれますし、要望を出せば生クリームだけで作ってくれるところも多いです。

(価格ははねあがりますが!!!汗)

 

カレールウ、揚げ物に次いで

湿疹がでるお子さんが多いです

カレールウ、揚げ物に次いで湿疹がでるお子さんが多いです

落ち着いていた湿疹がいきなり勃発した!

という時に何を食べたかうかがっていると

「カレー」

というお声をよく聞きます。

盲点になりやすいのですが、カレールウのパッケージ裏面の原材料を見ていただくと「食用油脂」が1番にきていることがほとんど。

これが「ラード」や「牛脂」であれば飽和脂肪酸(=酸化しない)ので過酸化脂質になりませんが

「植物油脂」やパーム油と記載されている場合、体内で過酸化脂質となり炎症として出てくる確率が非常に高いです。。。

ですので、肌あれのある方は裏面を見て選んでいただいた方がよいと思います。

ただ、動物油脂だけでできているルウってほとんど見当たらないんですよね。

ですので我が家は娘の肌あれがひどい渦中は、カレー粉(ミックススパイス)でキーマカレーを作っていました。

あとは、こちらのレトルトであれば「植物油脂」フリーだったので、お世話になっておりました^^

 

カレールウ

(左)辛いので大人用です (右)お子様用

知らぬうちに食べていて、湿疹が勃発した場合、あとからは手のほどこしようがない、というのが正直なところです。

小さなお子さんは特にわかりやすく、背中や太ももが鳥肌のようになりますし、傷があるところはさらにかゆみがでます。

そのような場合はしばしベース、ないしクールをぬって、肌のバリア機能を補強していただき

過酸化脂質の排出は、肌でなく、排便ででてもらうようにするにつきます。

冬は本来であれば毒をためこむ時期なので、保湿をしっかりしていれば肌の炎症はでにくいです。

(炎症がでるのは解毒の季節、春。。。)

ただ、クリスマスから年末年始にかけては食が乱れ、肌あれする方が一定数います。

(大人は多忙や忘年会続きゆえのストレスもあり)

保湿だけはどうぞしっかりし、イベントごとを楽しんでくださいね。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました!

 

<溝渕コメント>

「SDGs家族会議会議に娘と参加」

 

自分な好きなこと(絵やイラストを描く、アニメを観る、物語をつくる)にはとことん熱中すれど

その他のことには興味を持たない娘。

この夏、絵画コンテストに多数お応募する中、SDGsの観点から未来を描かせるお題が多かったのですが

いまいちピンとこない様子でした。

そんな時に福岡市科学館主催の体験学習を通じて、SDGs考え、今できることを考えるという「SDGs家族会議」プログラムを発見。

月2回通って最後はプレゼンテーションという内容で忙しくなりそうでしたが、思いきって応募しました。

海に捨てられているゴミをアート作品を作ったり

同じ働きなのに、買取価格が異なるフェアでない貿易を体験したりする中、

プラスチックを食べて死んでゆく魚や、世の中には学校へ行けない自分と同世代の子どもがいることに娘は驚いていました。

ただ親として嬉しかったのは

最後のプレゼンテーションで、内弁慶で発表が苦手な娘(発表したくない!と途中までごねており、最後は観念した模様)が

カンペを見ずにしっかり発表しおえたこと(涙)。

最終プレゼンでは本気で準備したかいあり、優秀賞もゲット。

企業が長期的に成長するためには欠かせない考え方であるESGもますます求められる中

娘にも私自身もよい経験ができたと思います^^

それにしても!

さこんの科学館はすごくて、この他にも科学研究室やロボットクラブ、AIクリエイティブクラブ、ネイチャークラブなど

とにかく子どもの学び体験プログラムがすごいんです。

学校教室だけの学びよき時代になったと思います。うらやましい!

RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
ブログに戻る

MANARIの製品ラインナップ

化粧水後はこれひとつ、艶めくハリ肌へ