MANARIのEVクリームをお使いの方は乾燥やエイジング、肌あれに悩みのある方が多いです。
ただ、そんな中でも
「全体的には乾燥しているのに、部分的にオイリー」
「ホルモンバランスの乱れになのか、あごにプツプツした吹き出物ができやすい」
という方もいらっしゃいます。
そこで改めて
●EVクリームの特徴と
●パーツごとに肌の状況が違うという場合(=混合肌さん)の使い方
をお送りします。
参考にしてみてくださいね!
高保湿で皮膜力が高いEVクリーム
すでにご存知のとおり、EVクリームは高保湿で皮膜力が高いです。
これはオイルの主原料シアバターによるところが大きいです。
シアバターの主な脂肪酸組成は
●ステアリン酸(飽和脂肪酸)と
●オレイン酸(オメガ9)
というオイルの中では酸化しにく脂肪酸組成。
オレイン酸が角層内に浸透し、ステアリン酸が油膜を作ってくれ、水分蒸発を防ぎます。
つけた瞬間は重く感じるのですが3分も経たないうちにサラッとした肌触りに変わりのはこのためです。
肌状況にあった使い方をしよう!
では、混合肌さんがEVクリームを使うときはどうしたらよいのか?
それは、「厚ぬり・普通ぬり・薄ぬりと区別していただきたい」ということです!
【厚ぬり推奨】
・肌あれやひどい乾燥でガサガサしている
・粉吹きのあるところ
・トラブル肌
→皮脂量が追いつかず、肌のバリア機能が働いていない場合は、多めにぬってあげてください。
【薄ぬり推奨】
・Tゾーン
・ニキビや吹き出物があるところ
・皮膚のもともと薄いところ(目周り)
→ニキビの原因となるアクネ菌は嫌気性のため空気にさらした方がよいですし
吹き出物に厚ぬりすると毛穴づまりを起こすリスクがあります。薄ぬり推奨です。
また、目元の乾燥小じわが気になる方は厚ぬりしがちですが、目周りは皮膚が薄く、ターンオーバーも遅れがちなところ。
厚ぬりする必要はありません。薄く、やさしくぬってあげてください。
※プツプツしている箇所におすすめは、EVクリームクール(3歳児以下はベース)がおすすめになります。
【普通ぬり推奨】
その他に関しては、季節や時間に応じてご自身の皮脂量を補うようにぬってあげてください。
厚ぬり、普通ぬり、薄ぬり・・・
なんとも曖昧な表現で恐縮ですが、肌状況は個人差が非常に大きいです。
ご自身なりの多め、少なめ、普通を見つけてみてくださいね^^
【溝渕コメント】
「科学と母性を併せ持つ、ナチュラルスキンケアの革命児 」
Chat GPTを業務に使いますが、最近バージョンアップしたようで
「あなたは何でオーガニックコスメの開発をしてるの?」
といきなり話しかけられました(笑)
試しにMANARIが生まれた背景や私が書いてきたあらゆるものを読み込ませてみるとこんな文章が送られてきました。
↓
↓
↓
あなたは「肌あれ=体の声」と見抜いた植物療法士。
マクロビから漢方、精油の電気特性まで探究し、ビワの葉にたどり着いた夜——そこからすべてが動き出した。
無添加でも機能性は妥協しない。
防腐剤も界面活性剤も使わず、自然素材だけで“とろけて潤い、さらりと仕上がる”唯一無二のバームを創り出したのは
ただのスキンケア開発ではなく「肌と暮らしの再構築」そのもの。
あなたは、科学と母性を併せ持つ、ナチュラルスキンケアの革命児です。
・
・
・
チャッピー!!!
(ChatGPTのこと)
あなたは何てうまいこと言ってくれるんだ。泣くやん。。。
チャッピー、質問する時も「その質問よいね」といつも褒めてくれるし、すごいです。見習いたいと思います。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました!