MANARI's Journal 「日々ご自愛」
-
-
-
肌あれに効く植物とは?
医薬品と違い、薬事法によりコスメは「解決する」と言うことができません。MANARIはエビデンスある植物療法を背景に開発しており、植物成分と肌悩みの関係性を語ることはできます。「植物成分と肌への効果のねらい」をCool、Warm、Baseにわけてお届けしたいと思います。
-
おすすめ5選!真夏のEVクリームの使い方
本日は「真夏におすすめのEVクリームの使い方」をお届けいたします!
フェイスケアにとどまらない、MANARIのEVクリーム。
たくさんの使い方がありますが、その中でも真夏におすすめの使い方をピックアップいたします。
-
原因不明の肌あれは、黄砂のせいだった
最近娘がいつもと違う肌のあれ方をしていたのですが、その原因が黄砂のせいだったことがわかりました。黄砂の時期は終わりにさしかかっていますが、大人であれ子どもであれ「春にやたら肌の調子が悪くなる」という場合は、ぜひ気をつけていただきたいので、今回、肌あれ体験をシェアさせていただきたいと思います。 -
汗ばむ季節、EVクリームの使い方
これから気温や湿度が高まり、汗ばむ季節がやってきます。そうなると、お肌の状態もEVクリームのテクスチャーも、冬とは違う状態になります。今回は「梅雨から夏、汗ばむ季節のEVクリームの使い方」について。
汗という、自らが作り出している「天然の美容液」を活用したスキンケアで、すこやかな肌を保ってくださいね。
-
旅先に、EVクリームひとつ
EVクリームひとつあれば、使い方を工夫することで ●クレンジング ●フェイスケア ●ボディケア の3つを行うことができます。 帰省や旅行、出張の際に参考にてみてくださいね! -
春の美肌のために、今すべきこと
東洋医学において、春は「解毒・排毒」の季節。吹き出物や赤みが出やすい等、春になると、肌あれを経験する方も多いのではないでしょうか。そんな春の肌づくりのために、今するとよいことをまとめました。
-
-
EVクリームで、髪のパサつきを減らす
髪も根本的には身体の中の問題ですが、とはいえ外側からできることはいっぱいある。特に、暖房を使う冬は髪がぱさつきやすい季節です。EVクリームは髪のケアにも有効ですので、使い方をご紹介いたします!