ホントにあせも? 湿疹との違い、夏の肌ケア3軸

ホントにあせも? 湿疹との違い、夏の肌ケア3軸

こんばんは、MANARIの溝渕です。

夏になると増えるご相談のひとつが、肌に現れる「赤いプツプツ」

「あせもがでてきた!!!」

と思われる方が多いのですが、実は

「あせもっぽく見えて、そうじゃないケース」

も多いんです。

あせもと湿疹の違いや見分け方、そしてそれぞれにあったケアのポイントをお届けしますね。

 

あせもと湿疹、似て非なるもの

あせもとは、「汗腺が詰まることで起きる炎症」のこと。

●すごく小さな赤いプツプツ

●比較的サラッとした質感の発疹

●かゆみは軽度

が特徴です。

一方、湿疹(アトピー)は

「肌のバリア機能低下し、体の中にあるゴミが出口を求めて出てくる」免疫反応

●ブツブツと盛り上がったようなふくらみ

●強いかゆみ

を伴います。

「あせも」なのか、そうでないのか判断に迷ったら、あせもの画像検索してみてください。

あせもの出方は特徴的なのでわかりやすいです。

 

汗きっかけに、湿疹が広がる

ただのあせもと思っていても、実は

「汗が引き金になって、湿疹が進行しているパターン」

は非常に多いです。

汗で肌がふやけると、菌が繁殖しやすくなり、肌のバリア機能が低下。

そうすると、その部分が「出口」となって、過酸化脂質などの体内のゴミが排出される・・・

 

特に

●過酸化脂質などの体内ゴミが多い方

●ステロイドでゴミの排出を一時止めてきた経験がある方

に多くみられます。

 

汗→湿疹(一次災害)

→かゆみ→かきこわし→菌の氾濫(二次災害)

→さらなるかゆみ→かきこわし→とびひ(三次災害)

 

・・・とエスカレートしていくリスクをはらむので、悪化前に早めの対策は重要だと思います。

 

下記の観点からケアをされてみてくださいね。

 

夏の肌を守る3つの柱

(1)汗対策

  • 綿100%など、通気性のよい衣類を
  • 汗をかいたら、こまめにふいたり、シャワーをあびたり、清潔に

 

(2)食の見直し

過酸化脂質を増やさない食生活を

(揚げ物や植物油のとりすぎに注意)

※詳しくはこちら

 

(3)スキンケア

  • ただのあせもの場合:軽い保湿でOK(EVクリームは薄づき)
  • 湿疹の場合:バリア機能の補強のため、しっかり保湿

(夜のお風呂上がりや朝など、2回ぐらいぬるのがおすすめ)

どちらの場合も、EVクリームクールが最もおすすめです。(4歳未満はベース)

 

春の解毒・花粉・黄砂などで肌あれが長引き、そのまま汗の季節に入ると、肌あれが悪化しとびひになりやすくなります。

すぐさま、あせもと決めつけずまずは観察し、肌の奥で何が起きているのか感じていただき、やさしくいたわってあげてくださね^^

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun
ブログに戻る

MANARIの製品ラインナップ

化粧水後はこれひとつ、艶めくハリ肌へ