こんばんは、MANARIの溝渕です。
すでに飛散している花粉ですが
●スギ花粉は2月下旬から
●ヒノキ花粉は3月中旬から4月上旬
にピークを迎えるとのこと。
花粉症の場合、症状としては鼻炎や目のかゆみが多いですが、肌の炎症としてでる方もいらっしゃいます。
そのような場合は
●肌に花粉がつかないようマスクやメガネの着用
●洗濯物は部屋干し
●保湿し肌のバリア機能を高めておく
が基本になります。
また、肌に炎症がでやすい方はこれからの時期、
●EVクリームクール または
●EVクリームベース
がおすすめ。
摩擦には注意して、やさくしく押すようになじませて保湿を行ってくださいね。
また、目のかゆみやくしゃみ等がひどいけれども、薬を使いたくない場合におすすめなのがハーブティーです。
花粉症によいとされるハーブはいろいろありますが、中でもおすすめなのがエルダーフラワー。
欧米では「インフルエンザの特効薬」と呼ばれてるハーブで
血液循環と発汗を促すことで、体内の毒素を排出していきます。
ハーブティーの中では断然飲みやすいので、比較的、お子さんにも受け入れられやすいです。
(たしか娘は3歳ぐらいから飲んでいたような)
生活の木などでオーガニックエルダーフラワーを購入し、冷凍庫に保管。
必要なタイミングで熱湯を入れ、しっかり黄色になるまで待つこと最低5分。
熱いうちにのみほすとよいと思います。
人によってあうあわないはありますが、我が家の場合は鼻炎症状が緩和するので重宝しています。
花粉だけでなく
「微熱がでてきたかも・・・」
という時に真っ先に飲むと、発熱までいかず持ち堪えられることもあるので、一家にひとつ置いておくと便利だかと。
それにしても2〜5月は
●花粉
●黄砂やPM2.5などの大気汚染
●人の体も解毒の時期(詳細はこちらを参考ください)
という肌の弱い方にとっては非常に過酷な時期となります。
どうぞお大事になさってくださいね。
【溝渕コメント】
「三瀬ファームで、秘密の香り体験」
福岡から車で約1時間。
佐賀県の三瀬というところで、もう30年前からハーブガーデンを営んでいるという三瀬ファームさんのショップに行ってきました。
写真奥は以前はレストランをされていたそうですが、その部屋は改装され、ハーブの香りを堪能する部屋に変えられたとのこと。
写真はNGだったのでおさめておりませんが、香炭の上に三瀬ファームで栽培された乾燥ハーブを置くと
煙とともに乾燥ハーブが醸し出すフレッシュさのある芳香がゆらゆらと鼻腔に入りとーーーっても心地よかったです。
●アロマでもない
●ハーブティーを飲む時の香りでもない
はじめて経験する植物の香り!!!
お買い物しようかと立ち寄っただけだったのですがその秘密の香りの部屋を楽しませていただき
おまけにレストランでだされてもおかしくないような量のおいしいハーブティーをだしていただきました。
ここまでサービスしてしまってよいの!?と心配になるぐらい。
ですので、もちろんお買い物もしてきました。
「ハーブもよいけど、でもこのホホバオイルは本当にいいものをを探してきたから1番おすすめ」
とのこと。
ひとぬりしてみたところ、一瞬で皮脂と一体になる感じがあり、よい!
これからいろんな部位に使ってみようと思います。
それにして、ハーブ蒸ししかり、今回のハーブ焚きしかし、新鮮な乾燥ハーブがもたらす香りの癒され効果はすごいものがあるなと思います。
この辺、探求していきたく思った次第です。
佐賀の三瀬ファームさん、九州の方でないかぎり、なかなか行きづらそうですが、機会あらば立ち寄ってみてくださいませ。