MANARI's Journal 「日々ご自愛」

  • 肌あれに効く植物とは?

    医薬品と違い、薬事法によりコスメは「解決する」と言うことができません。MANARIはエビデンスある植物療法を背景に開発しており、植物成分と肌悩みの関係性を語ることはできます「植物成分と肌への効果のねらい」をCool、Warm、Baseにわけてお届けしたいと思います。

  • イライラにクール、落ち込みにウォーム

    天然精油は何百もの複合成分から成り立っており、香りの芳醇さと自律神経に作用し、心の調整ができることが魅力。 本日のテーマは 「EVクリームを使っていかに心をととのえるか?」 精油を自ら選び買うのは大変かと思いますが、EVクリームの香りをうまくお使いいただくと、心のゆらぎをケアできますので、ご参考になれば幸いです^^
  • 秋の出店イベント情報

    今回はこれからイベントが続きますので、いつものセルフケア情報はお休みし

    「MANARI 秋のイベント情報」

    をお届けできればと思います!

  • ハッピーな秋を迎えるのに、今からしておくとよい3つのこと

    秋雨前線が発達していた今週、もしかしたら、夏の疲れや気圧の変化による倦怠感等がでてきているかもしれません。 本日は、秋をハッピーに迎えるために、今からしておくとよい3つのことをお伝えします。
  • 夏のダメージ肌をリセットする方法

    季節の変わり目で夏の疲れも出やすい頃ですが、体調はいかがでしょうか? この時期は夏のダメージを修繕しつつ、秋の準備に入るとよい時期ですので、今回は「夏の紫外線ダメージ回復」によいスキンケアについてお届けします。
  • つまり毛穴対策、まずは炭酸で

      前回は「つまり毛穴とたるみ毛穴」についてお届けしました。 今回は、「つまり毛穴」を減らしていくための方法のひとつ、炭酸美容をご紹介したいと思います。 炭酸の働きをうまく活用すれば、お肌の機能を損なわず、本質的なアプローチができます。   毛穴と炭酸のおいしい関係 炭酸とは「二酸化炭素...
  • つまり毛穴とたるみ毛穴

    お肌に関して、冬に気になるのは乾燥だとすれば、夏に気になるのは毛穴ではないでしょうか。

    肌の質感や印象を左右する「毛穴」

    今回は毛穴悩みに関して、回を分けて掘り下げていきたいと思います!

  • クーラー疲れ、大丈夫?

    焦げついてしまうような強い日差しに、うだるような暑さ。 こんな暑さでは常時クーラーにあたっているかと思いますが、体調はいかがでしょうか? 本日はクーラー疲れをおこさない、ちょっとした工夫をご紹介いたします!
  • おすすめ5選!真夏のEVクリームの使い方

    本日は「真夏におすすめのEVクリームの使い方」をお届けいたします!

    フェイスケアにとどまらない、MANARIのEVクリーム。

    たくさんの使い方がありますが、その中でも真夏におすすめの使い方をピックアップいたします。

  • ウォームでお顔のむくみ解消、小顔へ

    前回、梅雨は湿度が高く胃腸に湿気がたまることをお伝えしましたが、もうひとつ気になるのが「お顔のむくみ

    今回は、EVクリームウォームを使った、お顔のむくみ解消についてお届けいたします!

  • 梅雨、自律神経と胃腸のケアを

    梅雨の季節に突入しました。 「胃腸は乾燥を好み、湿気を嫌う」 と漢方で言われますが、梅雨は胃腸の調子が悪くなる方が増えがち。 本日は、梅雨の胃腸ケアについてお届けいたします!
  • 原因不明の肌あれは、黄砂のせいだった

    最近娘がいつもと違う肌のあれ方をしていたのですが、その原因が黄砂のせいだったことがわかりました。黄砂の時期は終わりにさしかかっていますが、大人であれ子どもであれ「春にやたら肌の調子が悪くなる」という場合は、ぜひ気をつけていただきたいので、今回、肌あれ体験をシェアさせていただきたいと思います。